【バッチファイル】IPアドレスをダブルクリックで一発変更

会社のノートPCを家でDHCPで使ったり、会社用のIPにまた切り替えたり、毎回切り替えるのが面倒くさいのでダブルクリックで一発変更できるバッチファイルを作りました。管理者権限も自動で取得します。

【電子工作】秋月LCDモニタ(AQM1602Y)を5V仕様に(自分用メモ)

秋月電子のI2C接続のLCDモニタAQM1602Y(https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-11916/)を、以下の理由で愛用しています。

・足が2.54mmピッチなのでユニバーサル基板にそのまま刺せる(変換基板不要)
・16文字×2行表示可能
・安価(1個450円)

とても使いやすいのですが3.3V仕様しかラインナップに無いのがネックでした。
これを今回、USB電源で動かしやすい5V仕様で使えるようユニバーサル基板に部品実装を試みました。

Enable端子は複数台動作用です。(Lにプルダウンされているので動作中はHにする必要あり。)

【実装部品】
右端は秋月の通販コードです。
LCDモジュール 16×2行 AQM1602Y-RN-GBW P-11916
・片面ユニバーサル基板 45×45mm P-11735
・I2Cバス用双方向電圧レベル変換モジュール(FXMA2102) M-05825
・低損失CMOS三端子レギュレータ 3.3V50mA S-812C33AY-B-G (8個入) I-03289
・カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗) 1/6W10kΩ  R-16103 ※使用数2個
・ターミナルブロック 2.54mm 3P 緑 P-14218
・ターミナルブロック 2.54mm 2P 緑 P-14217

LCDのバイパスコンデンサ(0.1uF)、三端子レギュレータ入出力の電解コンデンサも本当は入れるべきですが工作目的なので省略しました。

【端子配列】※左から
1:GND
2:Enable(HでON)
3:SDA
4:SCL
5:+5V

【基板オモテ】
基板の穴数(横)は偶数、LCDの足の数が奇数なので非対称です。(今回は右寄りにしました。)
f:id:pwpr_0006mp:20201103170517j:plain

【基板ウラ】
LCDの1番ピンは未使用なのでカットしています。
f:id:pwpr_0006mp:20201103170603j:plain

Arduinoのサンプルプログラムで動作確認】
f:id:pwpr_0006mp:20201103170639j:plain

【回路図】
三端子レギュレータの絵はTOP VIEWです。
f:id:pwpr_0006mp:20201103171048j:plain

【google apps script】楽天ペイの利用確認メールをスプレッドシートに転載

楽天ペイの利用確認メールをスプレッドシートに転載します。

googleドライブで新規のスプレッドシートを作り、ツールメニューからスクリプトエディタを選択し、以下のコードを貼り付けます。

【PIC18Fマイコン・アセンブラ】PIC18F14K50で気圧センサLPS25HBを動かす。(簡易ロガー機能付)

ブログの練習がてら、作ったプログラムをGithub Gistを使ってアップしてみました。

気圧センサLPS25HBを使った気圧・気温計になります。

RTCのDS3231と、LCDモニターのAQM1602Y-RN-GBW も同時に動かしています。

シリアル通信(57600bps,8,N,1)と内蔵EEPROM(256byte)を使った、簡易的なロガー機能も付けています。


(追記)2021.08.31

EEPROMを内蔵から外付(AT24C32)に変更しました。4096byteなので約21日分の正時データを保存可能です。

ついでにLCDモニタのCGRAMの書き換えにも挑戦してみました。